参加了「Kubernetes Meetup Tokyo #23 – Operator Deep Dive」

参与了活动

    • 概要

 

    • 今回参加したイベントはKubernetesに関する代表的なMeetUpになる「Kubernetes Meetup Tokyo」の第23回目になります。動画はこちら

Operatorとは
Kubernetesではコンテナを管理する代表的な方法としてDeployment、DeamonSet、StatefulSetの3つがあります。ただこれらの標準機能だけでは、Kubernetes上でDBのクラスタを作るなどで、もう少し複雑な運用をしたい場合にOperator使って運用することがあります。

Operatorについて、簡単に知りたい場合は@cotocさんが作ったこの資料のp13-17が分かりやすいのでオススメです。

Operatorについて学ぶ意味
Operatorについて学ぶことで得られる利点は2つあると思っています。

Kuberntesの仕組みがより深く分かるようになる
Operatorの仕組みを学ぶ過程で、ControllerやAPI-Serverなど機能の中身を理解していくことになります。
Kubernetesで色んなことを自動化出来るかも
Operatorを自分で作れるようになれば、きっと色んなことを自動化できるようになるはず!

Operatorの作り方
一から全て自分で作ることもできますが、中々大変なので下記の2つのうち、どちらかを利用することが多くなってきたように思います。詳しいことについてはメインセッションの中で、触れられているのでそちらをご参照ください。

kubebuilder
operator-sdk

主要会议

从零开始的Kubernetes控制器

這是Cygames公司的@go_vargo先生的演講。
演講資料在這裡。

这个演讲内容从Kubernetes架构的概述开始,详细解释了Controller的设计思路和实现方式,还详细说明了Controller的工作原理,对我来说非常有学习价值。

请大家注意,@go_vargo在技术书展7上出版了《实践入门Kubernetes:通向自定义控制器之路》一书,并且书中详细介绍了相关内容,强烈推荐阅读。

398eb357-273e-4df0-bc70-166276ec802a_base_resized.jpg

使用v2的kubebuilder/controller-runtime入门

這是Cybozu公司kfyharukz的報告。
報告資料在這裡。

这篇演讲的内容将是关于kubebuilder的介绍。

运营商框架介绍

この発表については発表者の方が病欠のため急遽、@Ladicleさんと@superbrothersさんがKubernetes 1.16のアップデートによる変更内容に関する発表をしてくれました。
当日のアクシデントにも動じずに価値のある情報を提供して頂きありがたいです。

关于Kubernetes 1.16 SIG API Machinery的更新。

这是Z lab社(Yahoo! JAPAN集团)的@Ladicle先生的演讲。
演讲资料在这里。

内容介绍了有关Kubernetes 1.16更新中的SIG-API Machinery的详细说明。

そもそもSIGって何だろうと思う人もいると思いますが、正式な説明は以下になります。

SIGとは
– Special Interest Groups (SIGs) are persistent open groups that focus on a part of the project. SIGs must have open and transparent proceedings. Anyone is welcome to participate and contribute provided they follow the Kubernetes Code of Conduct. The purpose of a SIG is to own and develop a set of subprojects.

请参考以下网址

Kubernetesは大きなプロジェクトなので、SIGという単位のグループがあってそれ毎にテーマを決めて、議論して、開発している形になります。

今回は@Ladicleさんが、SIG-API Machineryの中で議論して開発されたKubernetes 1.16のアップデートに伴う変更点について丁寧に説明してくれた形になります。

    • 余談1

 

    • Kubernetesのアップデートをキャッチアップするというのが量が多くて大変です。

 

    • Z Labさんでは、それぞれのメンバーがチェックしているSIGがあって、情報を交換し合ってるみたいですね。素敵な取り組みです。

 

    • Z Labさんが取りまとめてくれた情報については、こちらで公開されているので皆さんも見ることができます。ありがたいです。

 

    • 余談2

 

    CloudNative Days Tokyoで@Ladicleさんが発表したKubernetesを拡張して日々のオペレーションを自動化するの資料もOperatorを理解する上でオススメです。

Kubernetes 1.16 的 CLI SIG 更新

这是来自Z lab社(Yahoo! JAPAN集团)的@superbrothers先生的演讲。
演讲资料可以在这里找到。

这位是@superbrothers先生,他在SIG CLI讨论中详细解释了与Kubernetes 1.16更新相关的更改。

    • 余談3

 

    • Kubernetesに関する情報のキャッチアップが量が多くて大変だと思ったことはありませんか?

 

    • 毎日毎日、色々なところで新しい情報が発信されているので追いかけるのが大変です。

 

    実は、Z LabさんがKubeWeeklyという毎週、興味深い情報が流れているサイトをこちらの方に纏めてくれているので、興味がある方は読んでみると面白いと思います。

LT 翻译为汉语,只需一种选择:

ClusterAPI v1alpha1

GMOペパボ社の@r_takaishiさんの発表になります。
発表資料はこちらになります。

発表内容はClusterAPIに関する社内での利用事例になります。

自動化为shell-operator。

GMO Internet社の@nwiizoさんの発表になります。
発表資料はこちらになります。

这次的演讲内容是关于使用Kubernetes和shell-operator的案例,目的是为了实现在Kubernetes上使用bash脚本的需求。

自作 Controller による Secret の配布と収集

Wantedly社の@unbleeさんの発表になります。
発表資料はこちらになります。

发表的内容是关于自行创建操作员并自动化运营的故事。

bannerAds