ターミナルの起動
MacのF4キーを押すと、アプリケーション一覧が出ます。ユーティリティ>ターミナルの順で、黒い四角のマークのターミナルを起動してあげてください。
Homebrewのインストール
-
“Install Homebrew”のURLをダブルクリックで全選択し、コピー。
-
ターミナルへ戻って、ペーストし、Enterを押す。
pyenvののインストール
以下の内容をコピペ→Enterしていきましょう。
brew install pyenv
brew install pyenv-virtualenv
細かい.bash_profileの設定(1行ずつ分けてコピペ→Enter)
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source .bash_profile
PythonとAnacondaのインストール
pyenv install 3.6.0
Anacondaのインストール(多分必要のないものも含まれるが一応)
pyenv install anaconda3-4.3.1
pyenv global anaconda3-4.3.1
conda create --name py3.6.0 python=3.6.0
pyenv local anaconda3-4.3.1/envs/py3.6.0
pyenv global system
source $PYENV_ROOT/versions/anaconda3-4.3.1/bin/activate py3.6.0
Jupyter Notebookのインストール
pip install jupyter
pip install "ipython[notebook]"
Jupyter Notebookの起動
jupyter notebook
-
これでウェブブラウザ上でJupyter Notebookを起動できます。右上のNewというところから、”Python3″を選択すると、新規.ipynbファイルを作成できます。
Jupyter Notebookを使えば、Pythonのコードの入力内容に対する出力結果が同一画面上で確認できます。非常に便利です。