前回の記事からの続き。
せっかくなのでJupyter上でRubyも書きたいので、その設定。

必要パッケージを準備

まず、必要な rbczmq を入れるために環境を整える。

sudo apt-get install libtool libtool-bin pkg-config build-essential autoconf automake uuid-dev

次に、 rbczmq をはじめとするgemをインストールする。

gem install rbczmq pry iruby

Jupyter上でIRubyを使うだけであれば、 pry は必要ないが、Jupyter上でもpryは使えるので入れておく。

pryとは?

irbの代わりになるREPL。
デフォルトでシンタックスハイライトが付いているなどの便利屋さん。
いろいろ機能があるので、その紹介は別サイトに譲る。
【参考サイト】
http://labs.timedia.co.jp/2011/12/rubyist-should-use-pry.html
https://github.com/pry/pry

bannerAds