WSL2 Ubuntu上のxfec4-sessionから起動したJupyterNotebookをWindows側のChromeで表示する事を書きたいと思います。

Jupyter notebookでは、一般的にwebブラウザ連携として以下の設定があります。
・指定したwebブラウザアプリケーションでNotebookを開く
・その際にローカル(Ubuntuの中)のnootbook起動HTMLで開くか否か(デフォルトはHTML)

前回の記事WSL2 Ubuntuにてそのままxfec4-sessionを動かしWindowsデスクトップ内で実行に於いては、Windows側のChromeを実行する設定をしました。

sudo ln -s '/mnt/c/Program Files/Google/Chrome/Application/chrome.exe' /usr/bin/chrome
# /usr/bin/chrome でWindows側のChromeがダイレクト起動

そして、今回jupyter notebookとjupyterLabをインストールし、目的の設定を行います。

1.pipのインストール

sudo apt -y install python3-pip

2. pipのアップグレード

sudo python3 -m pip install pip --upgrade

3. インストールとjupyter_notebook_config.pyの設定

f(){
cd
sudo pip install notebook jupyterlab
jupyter notebook --generate-config
cat <<EOF >> ~/.jupyter/jupyter_notebook_config.py
c.NotebookApp.browser = '/usr/bin/chrome'
c.NotebookApp.open_browser = True
c.NotebookApp.use_redirect_file = False
EOF

#確認
cat ~/.jupyter/jupyter_notebook_config.py | egrep '^[^\#]'
}
f #セットアップ起動
image.png

 

要は、webブラウザへのHTMLファイルリダイレクトでは、Windows側で参照出来ないから
c.NotebookApp.use_redirect_file = False
を設定し、httpアドレスでリダイレクトしてもらいます。

4.xfce4-sessionの「Byobu Terminal」を起動して実行しました。

image.png

Windows側のChromeでURLリダイレクトで起動し、treeが表示されました。

シリーズ次の記事

 

シリーズ前の記事

 

bannerAds