20191124時点の情報。眠いから死ぬほど淡白に書く。
20191227追記 この記事だけやたらと需要がある模様

起動確認と初期設定まで。

python install

割愛 pyランチャーを使ってるのでpythonまでのpathは通してない。

venv環境作成

環境作成。ついでにactivateする。コンソールはgit-bash

$ py -m venv hoge
$ . hoge/scripts/activate

venv環境下にjupyterをインストール

pipをアップデートして、jupyterをインストールする。

(hoge)$ pip install -U pip
(hoge)$ pip install jupyter

jupyterを起動、エラー

(hoge)$ jupyter notebook

死ぬほどエラー吐かれた。要はここ。

raise NotImplementedError

tornado配下のasyncio.pyに追記する

エディターは好きなの選んで。というかコンソールからやる必要もない。

(hoge)$ cd lib/site-package/tornado/platform
(hoge)$ emacs asyncio.py

asyncio.pyのファイル内、パッケージのインポートが大方終わったあたりに以下を追記する。

    import sys
    if sys.platform == 'win32':
        asyncio.set_event_loop_policy(asyncio.WindowsSelectorEventLoopPolicy())

正常に起動した

(hoge)$ jupyter notebook

デフォルトフォルダ変更

hoge/lib/site-package/tornad/platform がデフォルトフォルダになっているように見える。

(hoge)$ jupyter notebook --generate-config
>>> Writing default config to: ~\.jupyter\jupyter_notebook_config.py

以下のコメントアウトを外して任意のパスを渡す。

#c.NotebookApp.notebook_dir = ''

venvのカーネルを指定する

適当にprintやら試した。憶測だけどデフォルトではroot pythonを使っている模様。

ipython kernel install でvenv環境を追加する。

(hoge)$ ipython kernel install --user --name=hoge

jupyterのkernelメニューから Change kernel > hoge

終わり

多分使えるようになった。みんなも気軽に使おうね。

補足

Jupyter server

多分jupyterかpythonでサーバー立てれば良いような気もする

git-bashにtmux打ち込んでtmuxセッションから仮想環境とjupyter notebookを起動するとまぁそれなりに困らないのでそっちで対応した

見た目の設定

これすっごくべんり。ほぼコピペ。(記憶があいまい)

(hoge)$ jt -t onedork -fs 105 -tfs 11 -nfs 115 -cellw 88% -lineh 120 -T -N -f inconsolata

参考

助かりもうした。
ちゃんと@をつけると参考元に通知されるの知らんかった。

Jupyter setup系

@k-serenadeさん JupyterNotebookの初期ディレクトリを変更する
@Gattacaさん jupyter notebookでvenvを使う
StackOverFlow : Jupyter Notebook with Python 3.8 – NotImplementedError

Jupyter見た目系

@kazukiiiさん お前らのJupyterはダサい
@knakajima3027さん Jupyter Notebook テーマのカスタマイズ
@koikoi_jamさん jupyter-themes の fontについて

bannerAds