JupyterLab を使う(作業メモ)
Windows に python を入れる

あれ?Jupyter Notebook じゃなかったっけ???Notebook が機能アップして Lab になったの?どうもそうらしい。んじゃ JupyterLab で。
JupyterLab をインストール
コマンドプロンプトで
C:\Users\bun> pip install jupyterlab
C:\Users\bun> pip install jupyterlab-language-pack-ja-JP
2行目は日本語環境の追加です。
インストールした JupyterLab のパスを確認

import os
targetDirPath = os.environ.get('LOCALAPPDATA')
for dirPath, dirList, fileList in os.walk(targetDirPath):
for fileName in fileList:
if fileName == 'jupyter-lab.exe':
print(dirPath + "/" + fileName)

jupyter-lab の起動
コマンドプロンプトに先ほど表示されたパスを入力します。
C:\Users\bun>%LOCALAPPDATA%\Packages\PythonSoftwareFoundation.Python.3.10_<ランダム>\LocalCache\local-packages\Python310\Scripts\jupyter-lab.exe


メニューの日本語化


何か実行してみる

何故書いたの?
Installing Jupyter では jupyter-lab だけで起動するように書いてありましたが、パスが通って無くて起動しなかったのでメモ書きでした。