2020.09.20投稿
必要性
Jupyter notebook 上でコードを書いていて、「あのとき作った Jupyter のコードをコピーしたい!」ということがよくある。その ipynb ファイルが、たまたま今開いている Jupyter のディレクトリの下にあればいいのだが、そうでない場合は、一度 Jupyter notebook を終了・再起動し所要の ipynb ファイルを開いてエディタにコピー、もとの作業に戻るため Jupyter notebook を再起動するという手間をかけていた。
なんとかならないかと思いながら調べていたら、効率よく他の ipynb ファイルの中身を確認する以下の3つの方法があることがわかったので、紹介しておく。
もしここに記載の方法を使ったことにより不都合なことが起きても、筆者は知りません。
自分の責任においてトライしてください。
VS code を使う
こちらのサイトに方法が記載されている。
- 最強のipynb-viewerはどれだ!jupyter-notebookを起動せずに簡単にipynbファイルを開く方法
私は VS Cod を使う方法を選択し使ってみた。
Mac の Get info の Open with: で、VS code をデフォルトにしておけば、ipynb ファイルをダブルクリックすることで開くことができる。
Jupyter lab を使う
Jupyter Lab なら複数のタブを開ける!
そこでさっそくインストールして調子を見ているところです。
私のマシンではなんとなく動きがもっさりしている感じ。
複数のブラウザで Jupyter を開く
Jupyter notebook でも これ(http://localhost:8888/?token=xxxxxx……)を url に入れてやると違うブラウザで Jupyter notebook を開ける。
例えば、私の場合、default は Safari であるが、terminal に出てくるこれ(http://localhost:8888/?token=xxxxxx……)を Firefox や Chrome の url にいれることにより、それぞれのブラウザで notebook を開ける。
以 上