Jupyter Notebookの場合

jupyter notebookをインストール

pipでインストールするだけです.

$ pip install jupyter

起動は下記コマンド.

$ jupyter notebook

ここで僕がはまったのが,/mnt/c/Users/ユーザー名/直下やDocuments内でこのコマンドをたたくとサーバーエラーか何かでjupyter notebookが起動できなかったことです.Ubuntu環境とWindows環境の共有用に自分で作った/mnt/c/Users/ユーザー名/MyHome/以下でたたくと問題なく開けました.
(このあたり知識不足なので,もし原因がわかる方がいれば教えていただけると助かります.)

追記(2019年11月27日)

MyHome以外のフォルダ(例えばGoogle Driveなど)でも動作することを確認しました.ユーザー名直下やDocuments内に入っているファイルのpermissionの関係でアクセスできないのだと思われます.

jupyter-themesをインストール

dunovank/jupyter-themes: Custom Jupyter Notebook Themes
公式のドキュメントにすべて載っています.ここから自分が設定したものを載せます.

$ jt -t onedork -f source -T -N -kl 

-tでテーマの変更をします.カラースキームはonedorkにしました.

-fでコード部分のフォントを変更します.Source Code Proにしています.
コード部分以外のフォントも変更できますが,僕は気にならなかったのでそのままにしています.変えたい人は下記記事が参考になると思います.

    jupyter-themes の fontについて – Qiita

-T, -N, -klはそれぞれツールバー,ノートブックの名前,カーネルロゴを表示するオプションです.つけておいた方が便利.

補完を有効にする

そのままのjupyter notebookは補完機能がないため,IDEと比較して不便です.以下の手順で補完を有効にします.

# Nbextentionsをinstall
pip install jupyter-contrib-nbextensions
pip install jupyter-nbextensions-configurator

# Nbextentionsを有効化
jupyter contrib nbextension install --user
jupyter nbextensions_configurator enable --user

jupyterを再起動すると,Nbextentionsというタブが新たに表示されているので,Hinterlandを有効化するとTab補完が効くようになります.

Jupyter Labの場合

インストール

$ pip install jupyterlab

起動

$ jupyter lab

基本はこれですが,WSLの場合エラーが出るはずなので以下の設定をbashrcかzshrcにします.

alias jupyter-lab="~/.local/bin/jupyter-lab --no-browser"
alias jl="jupyter-lab"  #こっちはオプションです.お好みで.

あとは表示されるURLをコピペしてブラウザで開けばOK.

bannerAds