ユニオン(Union)の呼び出し方と使い方【徹底解説】
Javaでは、unionキーワードを使用して共用体(Union)を宣言し、その共用体のインスタンスを使用して適切なメソッドを呼び出すことができます。呼び出せるメソッドは共用体のインスタンスには以下のものが含まれます。
- getXXX()メソッド:データを適切な形式で共有体から取得する。ここでXXXは、データ型を示すものであり、たとえばgetInt()やgetFloat()などがある。
- setXXX()メソッド:XXXには、対応するデータ型が入ります。たとえば、setInt(int)、setFloat(float)などです。共有データの設定を行います。
- sizeof()関数は、共用体のサイズを取得するために使用されます。つまり、すべてのメンバー変数が占有する総バイト数を取得します。
Javaにおける共用体は、ネイティブなサポートされていないデータ型であり、JNI(Java Native Interface)を使って実装する必要があります。使用する際には、まずJavaクラスを宣言し、nativeとして宣言し、具体的な共用体の機能をJNIで実装する必要があります。