シェルにおけるgrepコマンドの使い方
grepコマンドは、シェルのなかで、ファイル中の指定されたパターンを検索するのに使われます。その一般的な構文は以下の通りです。
grep [选项] 模式 [文件名]
その中では、選択肢の 1 つが次のものになります。
- 大文字小文字を無視します
- 反転マッチ、一致しない行のみ出力する
- -c:一致する行の数のみを表示
- n: 一致する行の行番号を表示します。
- :ディレクトリ内のファイルを再帰的に検索します
- l:マッチパターンを含むファイル名のみを出力
検索対象となるテキストパターンで、プレーンテキスト、正規表現、またはワイルドカードパターンが指定できます。
以下に、頻出の grep コマンドの例を示します。
- 指定したテキストパターンでファイルを検索し、一致する行を出力します。
grep "pattern" file.txt
- 大文字小文字の区別を無視して検索する:
grep -i "pattern" file.txt
- 逆マッチ、不一致の行だけ出力する
grep -v "pattern" file.txt
- 行数のみを出力:
grep -c "pattern" file.txt
- 行番号を表示して一致する行を表示します。
grep -n "pattern" file.txt
- フォルダ内のファイルを再帰的に検索する:
grep -r "pattern" folder/
- マッチングパターンに一致するファイル名のみを出力します:
grep -l "pattern" folder/
grepコマンドの基本的な使い方と一般的なオプションを説明しました。詳細な使い方とオプションについてはman grepコマンドでヘルプドキュメントを参照してください。