Windowsホットキーの登録(リバースエンジニアリング法、Win32 APIの仕組みを確認)

Windowsでは、Windows API関数を呼び出すことでホットキーの登録を行っています。その際、RegisterHotKey関数を利用してホットキーの登録を行います。

特定のホットキーとウィンドウを結び付けることで、ホットキー登録が機能します。ユーザーがホットキーを押すと、システムはウィンドウにホットキーがトリガーされたことを通知するホットキーメッセージを送信します。ウィンドウはこのメッセージを処理することで、対応するアクションを実行できます。

Windows32 API関数を呼び出すことで、アセンブリ言語でホットキーの登録が可能です。具体的な手順は次のとおりです。

  1. LoadLibrary関数を呼び出し、user32.dllライブラリを読み込み、その中のRegisterHotKey関数のアドレスを取得する。
  2. RegisterHotKey関数の引数を用意する。それにはウィンドウハンドル、ホットキーID、ホットキー修飾キー、ホットキーキーコードが含まれる。
  3. GetProcAddress関数を呼び出して、RegisterHotKey関数のアドレスを取得します。
  4. RegisterHotKey関数をコール命令で呼び出し、その時にパラメーターを渡す
  5. RegisterHotKey関数の戻り値をチェックしてください。0が戻された場合、登録は失敗しました。そうでなければ、登録は成功しました。

ホットキーの登録はシステムのホットキーメッセージを受け取るメッセージループ内で行い、ホットキーメッセージを受信時には処理関数で対応した動作を実行する必要があります。

上記は逆アセンブル手法を用いてWindowsのホットキー登録の仕組みを見たものであり、実際開発時は高级言語から対応するWin32 API関数を呼び出すことでホットキー登録を実現できます。

bannerAds