Windowsでxcopyコマンドを使用の方法

xcopyコマンドは、ファイルとディレクトリをコピーするためのコマンドです。その構文は次のとおりです。

xcopy [ソースファイル/ディレクトリ] [ターゲットファイル/ディレクトリ] [/オプション]

一般的に使われているxcopyコマンドの利用方法のサンプルを下記にまとめました。

ファイルをあるディレクトリから別のディレクトリにコピーする:

「C:\source\file.txt」を「D:\destination」にコピーする

ディレクトリごとその中のサブディレクトリとファイルを複製する:

xcopy 「C:\source\folder」 「D:\destination」 /s /e

ディレクトリやそのサブディレクトリとその中身のファイルを、ファイルの属性を保持したままコピーする:

xcopy “C:\source\folder” “D:\destination” /s /e /h /k

ディレクトリとそのサブディレクトリとファイルをコピーし、同名のファイルを上書きします。

「C:\source\folder」を「D:\destination」に /s /e /y オプション付きでコピーする

更新または新規ファイルをコピー

xcopy “C:\source\folder” “D:\destination” /s /e /d

ディレクトリとサブディレクトリとファイルをコピーし、進行状況を表示する.

「C:\source\folder」を「D:\destination」に コピーし、サブ ディレクトリ、空のディレクトリ、ファイル、およびバージョン情報を含めます。

これらはxcopyコマンドの一般的な使用例のほんの一部であり、独自の要件に応じてxcopyコマンドを使用するためにさまざまなオプションを追加できます。xcopyコマンドの完全なヘルプ情報を参照するには、コマンドプロンプトで「xcopy /?」と入力します。

bannerAds