VBSクリプトでのShellExecuteの使い方

VBS(Visual Basic Script)では、ShellExecuteメソッドを使用して外部プログラムやファイルを起動できます。ShellExecuteメソッドの構文は次のとおりです。

ShellExecute(Path[, Operation[, Parameters[, Directory[, ShowCmd]]]])

パラメータ説明:

  1. パス: 実行するファイルまたはプログラムのパス。
  2. 操作(オプション): 実行したい操作。一般的な操作には「開く(open)」と「印刷(print)」があります。
  3. パラメータ(オプション):実行対象のプログラムに渡される引数
  4. ディレクトリ (省略可): プログラムを実行する作業ディレクトリ。
  5. ShowCmd (省略可):ウィンドウの表示方法を指定する定数値。vbNormalFocus (0)、vbMinimizedFocus (2) など。

ShellExecuteメソッドを使用してメモ帳プログラムを開く例を以下に示します。

Set objShell = CreateObject("Shell.Application")
objShell.ShellExecute "notepad.exe"

上で紹介した例では、Shell.Applicationオブジェクトを使ってシェルオブジェクトを作成し、ShellExecuteメソッドを呼び出してメモ帳プログラムを開きました。

さらに、ShellExecuteメソッドで他のパラメータを指定することもできます。以下に例を示します。

Set objShell = CreateObject("Shell.Application")
objShell.ShellExecute "C:\Path\to\File.txt", "open", "", "C:\Path\to", 1

上記の例では、開くファイルのパスが「C:\Path\to\File.txt」に指定され、操作は「open」で、他のパラメータは渡されず、作業ディレクトリは「C:\Path\to」、ウィンドウの表示はvbNormalFocus(通常サイズでフォーカスを所持する)になっています。

ShellExecuteメソッドを使用する際は、指定のファイルまたはプログラムが指定のパスにあることを確認してください。存在しない場合はエラーが発生する可能性があります。

广告
広告は10秒後に閉じます。
bannerAds
bannerAds