vboxmanageコマンドの使い方は何ですか。
vboxmanageコマンドはVirtualBoxのコマンドラインツールで、仮想マシンを管理および制御するために使用されます。以下には、vboxmanageコマンドのいくつかのよく使われるオプションと使用方法が示されています。
- 仮想マシンを作成します。
- vboxmanage createvm –name <仮想マシン名> –ostype <オペレーティングシステムの種類> –register
- 仮想マシンの設定を変更する:
- vboxmanage modifyvm <仮想マシン名> –memory <メモリサイズ> –cpus <CPUの数> –vram <VRAMサイズ>
- 仮想ハードディスクの追加と設定:
- vboxmanage createmedium disk –filename <ディスクファイルパス> –size <ディスクサイズ>
vboxmanage storagectl <仮想マシン名> –name <コントローラ名> –add <コントローラータイプ>
vboxmanage storageattach <仮想マシン名> –storagectl <コントローラ名> –port <デバイスポート> –device <デバイス番号> –type <デバイスタイプ> –medium <ディスクファイルパス> - 仮想マシンの起動とシャットダウン:
- vboxmanage <仮想マシン名>を起動 [–type gui|headless]
vboxmanage <仮想マシン名>の電源を切る|リセット|一時停止|再開 - 仮想マシンのネットワーク設定:
- vboxmanage modifyvm <仮想マシン名> –nic<アダプター番号> <ネットワーク種類> [–cableconnected<アダプター番号> on|off]
- 仮想マシンのエクスポートとインポート:
- vboxmanage export <仮想マシン名> –output <エクスポートファイルのパス>
vboxmanage import <インポートファイルのパス> - スナップショット管理:
- vboxmanage snapshot <仮想マシン名> take <スナップショット名> [–description <説明>]
vboxmanage snapshot <仮想マシン名> restore <スナップショット名>|delete <スナップショット名>|list
これは、vboxmanageコマンドの機能の一部です。詳細なオプションや使用方法については、VirtualBoxの公式ドキュメントを参照してください。