Ubuntuでリモートディレクトリをマウントの方法
Ubuntuでリモートディレクトリをマウントするには、いくつかの方法があります。
- sshfsを利用する:まず、sshfsツールをインストールする必要があります。ターミナルで以下のコマンドを実行してインストールしてください:
sudo apt-get install sshfs
インストール後は以下のコマンドを使用してリモートディレクトリをローカルディレクトリにマウントできます。
sshfs username@remote_host:/remote_directory /local_directory
このうち、username はリモートホストのユーザー名、remote_host はリモートホストの IP アドレスまたはドメイン名、/remote_directory はリモートホスト上のディレクトリパス、/local_directory はローカルディレクトリパスです。
- NFS(Network File System)を使用する: リモートホストにNFSサーバをインストールして設定する。次に、ローカルホストにNFSクライアントをインストールして設定する。インストールや設定方法はドキュメントやチュートリアルを参照。最後に、以下のコマンドでリモートディレクトリをローカルディレクトリにマウントする。
sudo mount remote_host:/remote_directory /local_directory
remote_hostはリモートホストのIPアドレスかドメイン名、/remote_directoryはリモートホスト上のディレクトリパス、/local_directoryはローカルディレクトリパスです。
- まず、リモートホストにSamba サーバーをインストール・設定します。次に、ローカルホストにSamba クライアントをインストール・設定します。具体的なインストール・設定手順は関連する資料やチュートリアルを参照してください。最後に、以下のコマンドでリモートディレクトリをローカルディレクトリにマウントします。
sudo mount -t cifs //remote_host/share /local_directory -o username=username,password=password
リモートホストのIPアドレスまたはドメイン名をremote_host、リモートホスト上の共有名をshare、ローカルディレクトリパスを/local_directory、リモートホストにログインするために必要なユーザー名をusername、パスワードをpasswordとして設定します。
いずれの方法でも、マウントが完了すれば、ローカルディレクトリー経由でリモートディレクトリーの内容にアクセスできます。起動の度に自動的にリモートディレクトリー をマウントさせたい場合は、マウントコマンドを /etc/fstab ファイルに追加します。