Ubuntuでの共有フォルダの設定方法は何ですか?
Ubuntuで共有フォルダを設定する手順は次の通りです:
- Sambaソフトウェアパッケージをインストールする:端末を開き、以下のコマンドを実行してSambaソフトウェアパッケージをインストールします。
- sudo apt-get install samba を実行してください。
- 共有フォルダーを作成する:例えば、”shared”という名前のフォルダーを共有したい場合は、ターミナルで以下のコマンドを実行してそのフォルダーを作成できます。
- ホームディレクトリに共有フォルダを作成します。
- Samba共有フォルダを設定する:ターミナルを開き、以下のコマンドを実行してSambaの設定ファイルを編集します。
- sudo nanoを使って、/etc/samba/smb.confファイルを開いてください。
- ファイルの末尾に以下の内容を追加してください。
- [共有]
コメント = 共有フォルダ
パス = /home/ユーザー名/shared
ブラウズ可能 = はい
読み取り専用 = いいえ
ゲストOK = はい
作成マスク = 0777
ディレクトリマスク = 0777
強制ユーザー = ユーザー名
強制グループ = ユーザー名 - “ユーザー名”をあなたのユーザー名に変更してください。
- Samba サービスを再起動するには、以下のコマンドを実行してください。
- 「sudo service smbd restart」を実行してください。
- 共有フォルダーのアクセス権を設定するには、以下のコマンドを実行してください:
- 「sudo chmod -R 777 /home/ユーザー名/shared」
現在、共有フォルダが設定されましたので、他のデバイスからその共有フォルダにアクセスできます。