SQLのCAST関数の使い方は何ですか?
SQLのCAST関数は、あるデータ型の値を別のデータ型に変換するために使用されます。SELECT文で列のデータ型を変換したり、INSERT、UPDATE、DELETE文で定数や式のデータ型を変換したりする際に利用されます。
CAST関数の一般的な構文は以下の通りです:
CAST(expression AS data_type)
expressionは変換される値であり、data_typeは変換するデータ型です。
例えば、文字列の列の値を整数型に変換する場合は:
SELECT CAST(column_name AS INT)
FROM table_name
テーブル名から、日付列の値を文字列型に変換する場合、下記のようにします:
SELECT CAST(date_column AS VARCHAR)
FROM table_name
一般的なデータ型の変換には、文字列から整数への変換、整数から文字列への変換、日付から文字列への変換などがあります。データ型の変換を行う際には、元のデータ型と目標のデータ型の互換性を確認し、データの精度が失われたり形式が変わる可能性に注意する必要があります。