SQLのUpdate文の詳細
SQLのUpdateステートメントはデータベースのテーブル内のデータを更新するために使用されます。既存のレコードを変更し、指定された条件に基づいて更新するレコードを選択することができます。SQLのUpdateステートメントの詳細な説明は次の通りです:
基本の文法:
UPDATE table_name
SET column1 = value1, column2 = value2, ...
WHERE condition;
- テーブル名:更新したい表の名前。
- 列1 = 値1、列2 = 値2など:更新する列名と新しい値の組み合わせ。
- 条件:レコードを更新する際に適用される条件です。条件に合致するレコードのみが更新されます。
例えば、次の例では、表の中で姓が「Smith」のすべての人の名前を「John」に更新します:
UPDATE employees
SET first_name = 'John'
WHERE last_name = 'Smith';
上記の例では、employeesは更新するテーブルの名前であり、first_name = ‘John’は更新する列と新しい値の組み合わせを示し、last_name = ‘Smith’は更新するレコードを選択する条件を示しています。
複数の列を更新する場合は、SET句で複数のcolumn = valueの組み合わせを使用することができます。例えば、以下の例ではfirst_nameとlast_nameの列を同時に更新します。
UPDATE employees
SET first_name = 'John', last_name = 'Doe'
WHERE employee_id = 1;
例えば、employee_id = 1という条件を満たすレコードを更新する際に使用します。
WHERE句が提供されない場合、テーブル内のすべてのレコードが更新されます。たとえば、次の例では、すべてのレコードのstatus列が「Active」に更新されます。
UPDATE employees
SET status = 'Active';
上記の例では、status = ‘Active’は更新する列名と新しい値の組み合わせです。WHERE句が提供されていないため、すべてのレコードが更新されます。
UPDATE文は非常に強力なコマンドであるため、注意が必要です。データを更新する前にバックアップを取り、更新条件を注意深く確認して、誤ってデータを更新または削除することを防ぎます。