SQLでテーブルを作成するCREATE TABLE文の使い方
新しいテーブルを作成するにはSQLでCREATE TABLE文を使用し、CREATE TABLE文の基本的な構文は以下のとおりです。
CREATE TABLE table_name (
column1 datatype constraint,
column2 datatype constraint,
column3 datatype constraint,
...
);
- CREATE TABLEはキーで、新しいテーブルを作成することを意味します。
- table_name は作成するテーブルの名前です。
- column1、column2、column3、… は表の項目名です。
- datatypeは各列のデータタイプです。
- 制約はオプションであり、列レベルの条件(NOT NULL、UNIQUE、PRIMARY KEYなど)を定義します。
例えば、「顧客」テーブルを作成し、ID、氏名、メールアドレスの列を格納します。
CREATE TABLE customers (
id INT PRIMARY KEY,
name VARCHAR(50) NOT NULL,
email VARCHAR(100) UNIQUE
);
ID、名前、メールアドレスという3つのカラムを持つ「顧客」というテーブルを作成するクエリ。IDカラムはプライマリキーで、名前カラムはNULL不可、メールアドレスカラムはユニークです。