SQLでのsubstring関数の使い方は何ですか。
SQLでは、SUBSTRING関数が文字列から部分文字列を抽出するために使用されます。
文法:
SUBSTRING(文字列、開始位置、長さ)
パラメータについての説明:
- 子文字列を抽出したい文字列。
- 開始:サブストリングの開始位置。開始位置のインデックスは1から数える。
- 長さ:抽出したい部分文字列の長さ。このパラメータを省略すると、開始位置から文字列の末尾までのすべての文字が抽出されます。
例:
文字列 “Hello, World!” がある場合、SUBSTRING関数を使用してその部分文字列を取り出すことができます。
- 6番目の文字からの部分文字列を抽出する:
SELECT SUBSTRING(‘Hello, World!’, 6);
結果は ” World!” - 「Hello, World!」という文字列の最初の5文字の部分文字列を抽出する:
SELECT SUBSTRING(‘Hello, World!’, 1, 5);
結果は「Hello」です。 - ‘Hello, World!’という文字列から、8番目の文字から3文字取り出す:
SELECT SUBSTRING(‘Hello, World!’, 8, 3);
結果は「Wor」