SQLのSELECT文の使用方法
SQLのSELECT文は、データベースのテーブルからデータを取得するために使います。SELECT文の一般的な構文を以下に示します。
SELECT column1, column2, ...
FROM table_name;
column1、column2、…は検索したい列名で、*は全ての列を表すために使うことができます。table_nameはデータ検索元となるテーブル名です。
例えば、「customers」という名前の表からすべての列のデータを取得するには、次の SELECT ステートメントを使用します。
SELECT * FROM customers;
特定のカラムを取得するには、カンマ区切りでカラム名をSELECT文に指定します。例えば、「name」と「age」カラムのデータを取得する場合、次のSELECT文を使用します。
SELECT name, age FROM customers;
WHERE句を条件指定に使い、さらにデータを絞り込むには、他のキーワードや条件も利用できます
SELECT column1, column2, ...
FROM table_name
WHERE condition;
たとえば、「customers」テーブルから「age」が18より大きいデータを取り出すときは、次のSELECT文を使用します。
SELECT * FROM customers WHERE age >= 18;
他のキーワードや文を使って、結果のソート、返される行数の制限などを行うことができます。SQLのSELECT文は柔軟性が高く、要求に合わせて組み合わせ、拡張することができます。