R言語 source関数とは?使い方と注意点をわかりやすく解説
R言語では、source関数はファイルに保存されたRコードを実行するために使用されます。source関数を使うと、.Rという拡張子のRスクリプトファイルに含まれるすべてのコードをRセッションで実行することができます。これは同じコードを何度も実行する必要がある場合や、コードを複数のファイルに分割する必要がある場合に非常に便利です。
source関数の構文は次の通りです:
source("file.R")
file.Rというファイル名は、実行するRコードが含まれているファイルです。この関数を実行すると、Rはfile.Rファイルを開き、その中のすべてのコードを実行します。ファイルのパスが現在の作業ディレクトリのサブディレクトリでない場合は、完全なファイルパスを提供する必要があります。
例えば、Rコードが含まれるmy_script.Rというスクリプトファイルがある場合、source関数を使用してそのファイルを実行することができます。
source("my_script.R")
このコマンドは、「my_script.R」ファイルの全てのコードを実行し、その結果を現在のRセッションにロードします。