Python dict()関数の使用方法について教えてください。

dict()関数は辞書オブジェクトを作成する。以下、一般的な使い方を挙げる。

  1. 空の辞書を作る。引数を与えなければ、空の辞書を返す。
empty_dict = dict()
print(empty_dict)  # {}
  1. キーワード引数による辞書の生成:キーワード引数を渡すことで、キーと値のペアを含む辞書を生成できます。
person = dict(name='John', age=30, city='New York')
print(person)  # {'name': 'John', 'age': 30, 'city': 'New York'}
  1. イテラブルなオブジェクトから辞書を作成する: リストやタプルなどのイテラブルなオブジェクトを渡すことで辞書を作成できます。
  1. イテラブルオブジェクトの要素がキーバリューペアを持つタプルだった場合、タプルの最初の要素は辞書におけるキーとして、2番目の要素はバリューとして使用されます。
  2. iterable要素が2要素のリストの場合、リストの1要素目が辞書のキー、2要素目が辞書の値となる。
fruits = dict([('apple', 2), ('banana', 3), ('orange', 5)])
print(fruits)  # {'apple': 2, 'banana': 3, 'orange': 5}
colors = dict([['red', 1], ['blue', 2], ['green', 3]])
print(colors)  # {'red': 1, 'blue': 2, 'green': 3}
  1. 既存の辞書から新しい辞書を作る:すでに存在する辞書を渡すことで、それとまったく同じ新しい辞書を作ることができます。
old_dict = {'name': 'John', 'age': 30}
new_dict = dict(old_dict)
print(new_dict)  # {'name': 'John', 'age': 30}

なお、dict()関数はPython 3 では辞書内包表記の生成にも使えますが、ここでは扱いません。

bannerAds