PythonをネイティブWindows実行ファイルにパッケージ化する方法
Pythonは、コードを実行可能なファイルにパッケージ化することでネイティブ化できます。一般的に使用される方法は、pyinstallerとcx_Freezeの2つです。
Pyinstallerを使いましょう。
- まずpyinstallerライブラリーをインストールする。pipコマンドでインストール可能: pip install pyinstaller
- コマンドラインから、Pythonコードがあるディレクトリに移動します。
- 以下のコマンドを使用してPythonコードを実行可能ファイルにパッケージ化します。pyinstaller –onefile your_script.py
- カレントディレクトリで、実行ファイルを格納したdistディレクトリが生成されます。
- –onefile オプションを指定すると単体の実行可能ファイルが生成されますが、指定しなければ複数のファイルが生成されます。
- distフォルダ内にある生成された実行ファイルを配布用のPython実行ファイルとしてください。
cx_Freezeを使用する
- まず、cx_Freezeライブラリのインストールが必要です。pipコマンドを使用してインストールできます: pip install cx_Freeze
- 「your_script.py」などのPythonスクリプトを作成し、スクリプト内でコードを記述してください。
- 「setup.py」という名前のファイルを作成し、以下のようにします。
from cx_Freeze import setup, Executable
setup(
name="Your Program",
version="1.0",
description="A description of your program",
executables=[Executable("your_script.py")]
)
- 「your_script.py」は、Python スクリプトのファイル名に置き換えてください。
- コマンドラインで「setup.py」ファイルがあるディレクトリに移動する。
- 次のコマンドを使って Python コードを 実行可能ファイル に変換します。python setup.py build
- それにより、実行ファイルを含む build フォルダが現在のディレクトリに作成されます。
- コンパイル済みPython実行ファイルは、buildフォルダー内の生成された実行ファイルです。
Pyinstallerやcx_Freezeを問わず、パッケージングされた実行ファイルは、Pythonインタプリタの環境のないマシン上で実行できます。