Pythonにおける「from」と「import」の使い方は何ですか?
Pythonにおいて、fromとimportはモジュールやオブジェクトを導入するためのキーワードです。
fromキーワードを使用すると、特定のオブジェクトをモジュールからインポートすることができます。構文は次の通りです:
from module import object
モジュールはモジュールの名前であり、オブジェクトはインポートするオブジェクトの名前です。
例えば、mathモジュールからsqrt関数をインポートするためには、以下のコードを使用します:
from math import sqrt
importキーワードを使用すると、モジュール全体をインポートすることができます。構文は次の通りです:
import module
その中で、モジュールはモジュールの名前です。
例えば、mathモジュールをインポートするには、次のコードを使用します:
import math
importキーワードを使ってモジュールをインポートする際に、モジュール内のオブジェクトにアクセスするためには、ドット.を使用することができます。例えば、mathモジュール内のsqrt関数を使用するには、次のコードを使用します:
import math
result = math.sqrt(16)
fromキーワードを使用してオブジェクトをインポートする際には、オブジェクト名を直接使用でき、モジュール名をプレフィックスとして使用する必要はありません。例えば、mathモジュールからsqrt関数をfromキーワードでインポートした場合、math.sqrtを使わずにsqrt関数を直接使用することができます。
from math import sqrt
result = sqrt(16)