PL/SQLの実行プランを確認する方法

PL/SQLでSQL文の実行計画を確認するには、DBMS_XPLANパッケージの機能を活用します。ここでは一般的な手法をご紹介します。

1. EXPLAIN PLAN FOR文の使用:PL/SQLブロック内でEXPLAIN PLAN FOR文を使用すると、SQL文の実行計画を取得できます。例えば:

“`sql
EXPLAIN PLAN FOR SELECT * FROM employees;
“`

その後、次の文で実行計画を表示できます。

“`sql
SELECT * FROM TABLE(DBMS_XPLAN.DISPLAY);
“`

2. AUTOTRACE機能の使用:SQL DeveloperやPL/SQL Developerなどのツールでは、AUTOTRACE機能を使用してSQL文の実行計画を表示できます。SQL文を実行する前にAUTOTRACEをONに設定し、SQL文を実行すると、実行計画が自動的に表示されます。

3. DBMS_XPLANパッケージ関数の使用:上記の手法に加えて、DBMS_XPLANパッケージの関数を使用して実行計画を取得できます。例えば:

“`sql
DECLARE
v_plan_table VARCHAR2(30) := ‘PLAN_TABLE’;
BEGIN
— 計画表をクリアする
EXECUTE IMMEDIATE ‘TRUNCATE TABLE ‘ || v_plan_table;
— SQL文を実行する
EXECUTE IMMEDIATE ‘EXPLAIN PLAN SET STATEMENT_ID = ”TEST” FOR SELECT * FROM employees’;
— 実行計画を表示する
DBMS_XPLAN.DISPLAY(‘PLAN_TABLE’, ‘TEST’);
END;
“`

これらはPL/SQLの実行計画を確認するための一般的な手法です。ニーズに応じて、適切な手法を選択してください。

bannerAds