Oracle SELECT文の基本と実践:初心者向け徹底解説
OracleのSELECT文は、データベーステーブルからデータを抽出するために使用されます。基本的な構文は以下の通りです:
SELECT column1, column2, ...
FROM table_name
WHERE condition;
SELECTキーワードは、検索する列を指定する際に使用され、列名やワイルドカード*などで指定できます。FROMキーワードは、データを取得するテーブルを指定する際に使用されます。WHEREキーワードは、条件を指定する際に使用され、条件に基づいてデータをフィルタリングすることができます。
例えば、employeesというテーブルから全従業員の名前と給与情報を検索するには、次のSELECT文を使用します:
SELECT name, salary
FROM employees;
条件を追加したい場合、例えば給料が5000以上の従業員情報を検索するには、以下のSELECT文を使用できます。
SELECT name, salary
FROM employees
WHERE salary > 5000;
基本的SELECTステートメント以外に、Oracleは集約関数やソート、グループ化、接続などのさまざまな機能を提供しており、これらの機能を実際のニーズに応じてSELECTステートメントに組み込むことができます。