OracleでDMPを指定した表空間にインポートする方法
Oracleのimportツール「impdp」を利用して、表領域を指定したDMPファイルをOracleデータベースにインポートできます。
DMPファイルのインポートおよび表領域の指定の手順を以下に示します。
- コマンドプロンプトまたはターミナルウィンドウを開き、データベースサーバー上のOracleユーザーにログインします。
- ネイティブな日本語で言い換えると次のとおりです:以下のコマンドを実行してDMPファイルを読み込み、表領域を指定してください。
impdp username/password@database_name directory=directory_name dumpfile=dmp_filename.dmp tablespaces=tablespace_name
- ユーザー名/パスワード:データ取り込み元のOracleユーザーのユーザー名とパスワード
- データベース名:データがインポートされるデータベースの名前。
- directory_name: DMP ファイルが置かれているディレクトリオブジェクトの名前。データベース内のディレクトリオブジェクトのリストを表示するには次のコマンドを使用できます。
SELECT * FROM all_directories;
- dmp_filename.dmp:インポートするDMPファイルのファイル名
- テーブルスペース名:データインポート先の対象テーブルスペース名称
- コマンドを実行すると、インポート処理が始まり、進捗状況や完了情報が表示されます。DMPファイルのサイズやデータベースのパフォーマンスに応じて、インポートには時間がかかる場合があります。
インポート処理には、事前設定や権限が必要になる場合がありますのでご注意ください。エラーや問題が発生した場合は、Oracleの公式ドキュメントを参照するか、データベース管理者にご相談ください。