Oracleのsubstr関数を使用して文字列を切り取る
Oracleでは、文字列を切り取るためにSUBSTR関数を使用することができます。SUBSTR関数の構文は以下の通りです:
文字列を指定された開始位置から長さだけ取り出します。
上記の中で、文字列は切り取りたい元の文字列を表し、開始位置は元の文字列からどこで切り取りを開始するかを示し、長さは切り取る部分文字列の長さを示します。
以下はいくつかの例です:
- 文字列の最初の3文字を抜き取る:
SELECT SUBSTR(‘Hello World’, 1, 3) FROM dual;
結果:Hel - 文字列の4番目から7番目の文字を抽出してください:
SELECT SUBSTR(‘Hello World’, 4, 4) FROM dual;
結果は:lo W - 文字列の最後の5文字を抽出する:
SELECT SUBSTR(‘Hello World’, -5) FROM dual;
結果は:World
開始位置は負の数にすることもできるので、文字列の末尾から位置を計算します。長さのパラメータを省略した場合、開始位置から文字列の末尾までのすべての文字をデフォルトで切り取ります。