OracleのDistinct(重複をフィルタリングする)の使い方
Oracleで、DISTINCTキーワードはクエリ結果から重複しない行を返すために使用されます。これはSELECT文で使用され、重複するデータをフィルタリングするのに役立ちます。
DISTINCTキーワードを使った基本的な構文は下記の通りです:
テーブル名から、条件を満たす列1、列2などを取得してください。
上記の構文では、column1、column2、…が返される列の名前であり、table_nameはクエリするテーブル名であり、conditionはデータを絞り込むためのオプションのWHERE句です。
以下是一个使用DISTINCT关键字的例子:
従業員から部署を重複なしで選択してください。
上記の例では、employeesテーブルから重複しないdepartment列の値を返します。
全てのクエリの結果に対して、DISTINCTキーワードは重複を取り除きます。特定の列だけを重複取り除きたい場合は、その列名だけを指定すれば良いです。
なお、集計関数(たとえばSUM、COUNT、AVGなど)がクエリに含まれている場合、DISTINCTキーワードを使用する必要はありません。なぜなら、集計関数自体が重複データをフィルタリングしているからです。