MySQLの結合インデックスの無効化の原因は何ですか?
MySQLが結合インデックスを使用してクエリを実行する際、インデックスが無効になる可能性がある原因は以下のいくつかが挙げられます。
- データの分布が不均等な場合、つまり、インデックス列の中にある値の中で多いものと少ないものがある場合、MySQLはクエリでインデックスを使用しない可能性があります。なぜなら、インデックスを使用すると大量のディスク読み取りが必要になるため、そのオーバーヘッドを避けるためです。
- 索引列がクエリ条件の最初の列ではありません:結合インデックスでは、MySQLは範囲検索にインデックスの最初の列しか使用できません。クエリ条件の列がインデックスの最初の列でない場合、MySQLはインデックスを使用せずにテーブル全体をスキャンすることがあります。
- クエリ条件に関数や式が使用されている場合、MySQLはその結果をインデックスに事前計算して保存できないため、インデックスを使用してクエリを実行することができません。
- クエリ条件の列のデータ型が索引列のデータ型と一致しない場合、MySQLはインデックスを使用してクエリを実行できない可能性があります。
- インデックス列で暗黙の型変換が行われた場合、MySQLはクエリの条件での列が文字列であるため、 インデックスを使用できない可能性があります。例えば、インデックス列のデータ型が整数であるが、クエリ条件の列が文字列である場合、MySQLはインデックスを使用できない可能性があります。
- 索引の選択性が低い:索引の選択性とは、索引列の異なる値の数と総行数の比率を指します。選択性が低い場合、つまり索引列の異なる値が少ない場合、MySQLはクエリを実行する際に索引を使用しない可能性があります。なぜなら、索引を使用すると大量のディスク読み取りが必要になる可能性があるため、索引を使用しない方がコストを節約できるからです。
要約すると、MySQLの結合インデックスが効果を失う原因は、データの分散が不均等である、インデックス列がクエリ条件の最初の列でない、関数や式が使用されている、インデックス列のデータ型が一致しない、インデックス列に暗黙の型変換が適用されている、インデックスの選択肢が少ないなどの理由がある。