MySQLのストレージエンジンは何がありますか?

MySQLによく使われるストレージエンジンは以下の通りです:

  1. InnoDB: InnoDBはMySQLのデフォルトのストレージエンジンであり、トランザクション、ローカルレベルのロック、外部キーなどの機能をサポートし、多数の同時トランザクションを処理するのに適しています。
  2. MyISAMは、古いストレージエンジンであり、トランザクションや行レベルのロックをサポートしていませんが、読み取りが多く書き込みが少ないアプリケーションシナリオには高いパフォーマンスを発揮します。
  3. Memory:Memoryストレージエンジンはデータをメモリ内に保存し、一時データやキャッシュデータを処理するのに適しています。ただし、データはデータベースが再起動されると消失してしまいます。
  4. NDB Clusterは、高可用性や水平スケーリング、自動シャーディングなどをサポートするクラスター型ストレージエンジンであり、大規模な分散データベースを処理するのに適しています。
  5. アーカイブ:アーカイブストレージエンジンは、データのアーカイブ化を目的としており、データの圧縮や高速な挿入をサポートしていますが、インデックスや更新操作はサポートしていません。
  6. CSVフォーマットのファイルにデータを保存するCSVストレージエンジンは、データのインポートとエクスポートに適しています。
  7. ブラックホール:ブラックホールストレージエンジンはデータを保存しません。代わりにデータをログファイルに書き込みます。データ複製や同期などのシーンに適しています。

上記に挙げた保存エンジン以外でも、Federated、Mergeなど他の保存エンジンがあります。異なる保存エンジンは異なるアプリケーションシーンに適しており、開発者は具体的なニーズに合わせて適切な保存エンジンを選択することができます。

bannerAds