mysqlのコマンドラインでフィールドのタイプを変更する方法は何ですか?
MySQLのテーブルのフィールドの型を変更するには、ALTER TABLE文を使用します。具体的な手順は以下の通りです:
- MySQLのコマンドラインクライアントを開いてください。
- データベースに接続して編集することができます。データベースに接続するには、以下のコマンドを使用してください。
- データベース名を使用する。
- database_nameは接続するデータベースの名前です。
- テーブルの構造を確認してください。次のコマンドを使用してテーブルの構造を確認できます:
- table_nameのDESC;
- テーブル名は、参照するテーブルの名前です。
- ALTER TABLE文でフィールドタイプを変更する。構文は以下の通りです:
- テーブル名の列名のデータ型を変更: ALTER TABLE table_name MODIFY column_name new_data_type;
- table_nameは変更するテーブルの名前です。column_nameは変更するフィールドの名前です。new_data_typeは設定する新しいデータのタイプです。
- 変更を提出してください。変更を提出するには、以下のコマンドを使用してください:
- 実行する。
- MySQLを起動する際に–autocommit=0パラメーターを使用した場合、変更を手動でコミットする必要があります。そうしないと、変更が有効になりません。
以下は完全な例です。
USE mydatabase;
DESC mytable;
ALTER TABLE mytable MODIFY mycolumn VARCHAR(100);
COMMIT;
mytableテーブルのmycolumnフィールドのデータ型をVARCHAR(100)に変更します。