MATLABで区分関数を定義する方法
MATLABでは、if-else文を用いることで区分関数を与えることができる。以下に例を示す。
function y = piecewise_function(x)
if x < 0
y = -x;
elseif x >= 0 && x < 1
y = x^2;
else
y = x^3;
end
end
上記のコードは、入力の x に対し、異なる y を返す区分関数を定義しています。x が 0 より小さい場合は -x を返し、x が 0 から 1 の間にある場合は x の2乗を返し、x が 1 以上の場合には x の3乗を返します。
入力値を与えるだけで、それに対応する出力値が得られます。例えば、piecewise_function(-2)は2を返し、piecewise_function(0.5)は0.25を返し、piecewise_function(2)は8を返します。