MATLABでの切り捨て関数の使い方はどうですか?
MATLABでは、以下の関数を使用して切り捨てることができます。
- floor(x)はx以下の最大の整数を返す関数であり、つまり切り捨てとなります。
- たとえば、
- x = 3.5;
y = floor(x); % y = 3
xは3.5です。
y = floor(x); % y = 3 - ceil(x)関数:x以上の最小の整数を返す、つまり切り上げ。
- 例えば、
- x = 3.5;
y = ceil(x); % y = 4 - round(x):xに最も近い整数を返す。
- 例えば、
- x = 3.5;
y = round(x); % y = 4 - fix(x)は、x以下の最大の整数を返し、xが負数であれば、x以上の最小整数を返します。
- たとえば:
- x = 3.5;
y = fix(x); % y = 3x = -3.5;
y = fix(x); % y = -3x = 3.5;
y = fix(x); % y = 3x = -3.5;
y = fix(x); % y = -3
これらの切り捨て関数は、スカラー、ベクトル、行列などのさまざまなタイプの変数に適用することができます。