LinuxにSambaをインストールする手順は次のとおりです。

以下の手順で、Linux に Samba をインストールできます。

  1. ターミナルまたはコンソールを開く。
  2. Sambaは以下のコマンドを使用してインストールします。
  1. Debian/Ubuntuシステムの場合:sudo apt-get install samba
  2. Red Hat/CentOSの場合: sudo yum install samba
  3. OpenSUSEの場合:sudo zypper install samba
  1. インストール後は下記コマンドでSambaサービスを起動してください。
  1. Debian/Ubuntuの場合:sudo systemctl start smbd
  2. Red Hat/CentOS系の場合 :sudo systemctl start smb
  3. OpenSUSE の場合: sudo systemctl start smb
  1. Sambaサービスをシステム起動時に自動起動させたい場合は以下のコマンドを使用します
  1. Debian/Ubuntuの場合:sudo systemctl enable smbd
  2. Red Hat/CentOSのシステムの場合:sudo systemctl enable smb
  3. OpenSUSE の場合: sudo systemctl enable smb
  1. /etc/samba/smb.conf
[shared]
path = /path/to/shared/folder
valid users = user1 user2
read only = no

共有名は[shared]で、共有するフォルダのパスは/path/to/shared/folder、共有にアクセスできるユーザーはuser1とuser2です。

  1. smb.confファイルの設定を保存して閉じます。
  2. 以下のコマンドでSambaの設定ファイルをリロードしてください:
  1. Debian/Ubuntu の場合:sudo systemctl restart smbd
  2. Red Hat/CentOS向け:sudo systemctl restart smb
  3. OpenSUSEシステムの場合: sudo systemctl restart smb

これで Samba のインストールと設定が完了し、他のコンピューターから共有フォルダーにアクセスできるようになりました。

bannerAds