Linuxで論理ボリュームをマウントしても反応がない場合の対処方法
Linux で論理ボリュームのマウントに反応がない場合、以下の解決策を試してください。
- 作成された論理ボリュームを調べる: 論理ボリュームの情報を見るには lvdisplay コマンドを使い、論理ボリュームが作成されていることを確認する
- 論理ボリュームのファイルシステムが作成されていることを確認:mkfsコマンドを使用してファイルシステムを作成します。例えば、mkfs.ext4 /dev/[VG_NAME]/[LV_NAME]、ここでVG_NAMEはボリュームグループ名で、LV_NAMEは論理ボリューム名です。
- vgchange コマンドを使用してボリュームグループをアクティベートし、vgchange -ay [VG名] 等を実行してボリュームグループがアクティベートされていることを確認します。
- マウントポイントが正しいことを確認してください。マウントポイントディレクトリが存在し、権限が正しくなっていることを確認してください。
- マウントコマンドを使用して、手動で論理ボリュームをマウントする: {mount /dev/[VG_NAME]/[LV_NAME] [MOUNT_POINT]} (MOUNT_POINT はマウントポイントディレクトリ)
- エラーログを確認する: dmesg コマンドを使用して、または /var/log/messages ファイルを確認して、関連するエラーメッセージがないかシステムログを確認する必要があります。
それでも解決しない場合は、より詳細なエラー情報と操作手順を提供してください。正確な解決策を提供するために必要です。