Linux Hadoop インストール
Linux上にHadoopをインストールするには、以下の手順に従う必要があります。
- Hadoopのソフトウェアパッケージをダウンロードします。
- 最新バージョンのHadoopのダウンロードは、Apache Hadoop公式サイト(https://hadoop.apache.org/)から行なってください。
- または、端末から以下のコマンドを使用してHadoopソフトウェアパッケージをダウンロードします。
wget https://downloads.apache.org/hadoop/common/hadoop-3.3.1/hadoop-3.3.1.tar.gz
- Hadoopパッケージの展開:
tar -xzvf hadoop-3.3.1.tar.gz
- Hadoop 環境変数を設定
- ~/.bashrcファイルを編集する:
vim ~/.bashrc
- 以下も追加してください。
# Hadoop Configuration
export HADOOP_HOME=/path/to/hadoop-3.3.1
export PATH=$PATH:$HADOOP_HOME/bin:$HADOOP_HOME/sbin
- ファイルを保存して終了する
- 環境変数を有効にするために、以下のコマンドを実行します:
source ~/.bashrc
- Hadoopをデプロイします。
- Hadoop の設定ディレクトリへ移動:
cd /path/to/hadoop-3.3.1/etc/hadoop
- hadoop-env.shファイルを編集してJavaのパスを変更する。
vim hadoop-env.sh
以下の行を正しいJavaパスに修正する:
export JAVA_HOME=/path/to/java
- ファイルを保存して終了する。
- Hadoopクラスタをデプロイします。
- core-site.xml ファイルを編集して、以下の設定を追加する。
<configuration>
<property>
<name>fs.defaultFS</name>
<value>hdfs://localhost:9000</value>
</property>
</configuration>
- hdfs-site.xml ファイルを編集し、以下の構成を追加してください。
<configuration>
<property>
<name>dfs.replication</name>
<value>1</value>
</property>
</configuration>
- Hadoopのファイルシステムをフォーマットする
hdfs namenode -format
- Hadoopクラスタを起動する:
start-dfs.sh
Hadoop を Linux に正常にインストールして起動しました。Hadoop クラスターの Web インターフェイスにアクセスするには、http://localhost:9870 にアクセスしてください。