Linux環境におけるgdbを用いたデバッグ方法

Linuxでgdbデバッガを使うには、次の手順に従ってください。

  1. デバッグ情報を生成するには、プログラムをコマンドラインでコンパイルする際、-g オプションを付加してください。たとえば: gcc -g myprogram.c -o myprogram
  2. ターミナルを開き、gdb コマンドを入力して gdb デバッグ環境に入る。
  3. gdb では file コマンドで実行ファイルをロードします。例:file myprogram
  4. 「run」コマンドでプログラムを実行するか、「run arg1 arg2 …」コマンドで引数を渡して実行します。たとえば、「run」
  5. プログラムがあなたがデバッグを行いたい場所に到達したら、以下のコマンドでデバッグを実行できます:
  1. ブレークポイントを設定するには、break コマンド(または b コマンド)を使用します。例:break main、または b myfunction
  2. continue又はcコマンドは現在のブレークポイントからプログラムの実行を継続します。例:continue
  3. nextまたはn コマンドはプログラムを実行中に 1 行ずつ実行します。例: next
  4. stepまたはsコマンドは,プログラムを逐次実行する(関数内に入ることも含む)。たとえば:step
  5. printまたはpコマンドで変数の値を出力します。例:print myvariable
  6. backtraceまたはbtコマンドで関数の呼び出し履歴を表示します。例:backtrace
  7. quitまたはqコマンドで、gdbのデバッグ環境を終了できます。例:quit

gdbデバッグの一般的なコマンドは以上です。詳細なコマンドは、helpを入力して取得できます

广告
広告は10秒後に閉じます。
bannerAds
bannerAds