Linuxでiscsiadmコマンドを使用する方法

iSCSIADMコマンドはiSCSIデバイスを管理するためのツールです。発見、接続、切断、管理などに使用できます。

以下に、iscsiadm コマンドの使用例を示します。

  1. iSCSIターゲット発見:
iscsiadm -m discovery -t st -p <target_ip>
  1. iSCSIターゲットへの接続:
iscsiadm -m node -T <target_name> -p <target_ip> -l
  1. iSCSIターゲットとの接続を切断:
iscsiadm -m node -T <target_name> -p <target_ip> -u
  1. 接続されている iSCSI デバイスを表示する:
iscsiadm -m session
  1. iSCSI デバイスの詳細を表示:
iscsiadm -m node -S
  1. iSCSI デバイスのプロパティーを表示
iscsiadm -m node -T <target_name> -p <target_ip> -o show

上の例では、 は iSCSI ターゲットの IP アドレスで、 は iSCSI ターゲットの名前です。

iscsiadmコマンドの詳細な使用方法については、man iscsiadmコマンドを使用してマニュアルページを確認してください。

bannerAds