Linuxでテキストから特定の内容を検索するには

Linux では、grep コマンドを使ってテキスト内から指定した内容を探せます。

基本となる文法は次のとおりです。

grep [options] pattern [file...]

パターンは探す内容で、文字列や正規表現になります。ファイルは探すファイルの一覧で、1つのファイル名または複数のファイル名になります。

以下は一般的な選択肢です:

  1. 大文字小文字を区別しない
  2. ディレクトリ内のすべてのファイルを探しだす
  3. 日本語ネイティブスピーカーによってパラフレーズされた文を 1 つだけ提示します。
  4. -l: ファイル名にマッチ内容を含むファイルのみ表示

例をいくつか示しますと、

  1. 指定したコンテンツを 1 つのファイル内で検索する。
grep pattern file.txt
  1. 複数のファイル内で指定の文字列を検索する:
grep pattern file1.txt file2.txt
  1. 指定のコンテンツを、ディレクトリ内のすべてのファイルで再帰的に検索する。
grep -r pattern directory
  1. 大文字・小文字を無視して指定した内容を検索します。
grep -i pattern file.txt
  1. 一致する行とその行番号を表示する:
grep -n pattern file.txt
  1. 一致するコンテンツを含むファイル名のみ表示する:
grep -l pattern file1.txt file2.txt

さらに高度に検索や抽出を行う場合は、必要に応じてさまざまなオプションとともにgrepコマンドを使用することもできます。

bannerAds