Linuxのinfoコマンドの使い方

Linux では、GNU プロジェクトのドキュメントを参照する info コマンドは、man コマンドよりも詳細で網羅的なドキュメントを提供します。

次の手順に従って、info コマンドを使用してください。

  1. ターミナルを開く。
  2. 以下のコマンドを入力してください:
  3. ご要望・ご質問
  4. たとえば、「ls」コマンドのマニュアルを見たい場合は次のように入力します。
  5. ネイティブの日本語で言い換えてください。オプションは1つだけです:info ls
  6. あるいは特定のテーマに関するドキュメントを参照したい場合は、次のようにテーマの名前を入力して下さい。
  7. ネイティブに日本語で言い換えてください。1つの選択肢のみが必要です: info coreutils
  8. Enterキーを押して実行すると関連ドキュメントが表示されます。
  9. info文では、矢印キー(上下左右)で移動します。小見出しを開くには、右矢印キーを使います。infoコマンドを終了するにはqキーを押します。

なお、info コマンドの文章構造は、man コマンドと異なる場合があります。info 文章では、ノードやセクションを使用して情報を整理しています。

この説明で info コマンドの使用に役立てば幸いです。

bannerAds