LinuxでNFS共有ディレクトリを設定する方法

Linux で NFS 共有ディレクトリを設定するには、次の手順に従います。

  1. NFS サーバーがインストールされていることを確認します。インストールされていない場合は、下記コマンドを使用して NFS サーバーソフトウェアパッケージをインストールします。
sudo apt-get install nfs-kernel-server
  1. 共有するディレクトリを作成する:共有するディレクトリを作成するには次のコマンドを使用します。
sudo mkdir /path/to/share
  1. 共有フォルダのパーミッションの設定手順です。
sudo chown nobody:nogroup /path/to/share
sudo chmod 777 /path/to/share
  1. /etc/exports
/path/to/share    *(rw,sync,no_subtree_check)

これにより、あらゆるクライアントが共有ディレクトリに読み書き(rw)モードでアクセスできるようになります。

  1. NFSサーバーの再起動:設定変更を適用するには、以下のコマンドでNFSサーバーを再起動してください。
sudo systemctl restart nfs-kernel-server
  1. NFSクライアントの設定:共有ディレクトリにアクセスするマシンにNFSクライアントのソフトウェアパッケージをインストールし(まだインストールしていない場合)、以下のコマンドを使用して共有ディレクトリをマウントします。
sudo mkdir /mnt/nfs
sudo mount server_ip:/path/to/share /mnt/nfs

server_ipはNFSサーバのIPアドレスです。

現在、/mnt/nfs のパス経由で NFS共有ディレクトリにアクセスできるようになりました。

bannerAds