LinuxでのSSHの設定手順を教えてください。
LinuxでSSHを設定する手順は次のとおりです。
- SSHサーバーのインストール
- Debian/Ubuntuシステムの場合: 下記のコマンドを使用して OpenSSH サーバーをインストールします:
sudo apt-get install openssh-server
- CentOS/RHEL系では、以下のコマンドでOpenSSHサーバをインストールしてください。
sudo yum install openssh-server
- SSHサーバを展開する:
- SSHサーバーの設定ファイル(/etc/ssh/sshd_config)を開く:
sudo nano /etc/ssh/sshd_config
- 必要な変更を随時加えてください。SSHサーバーのリスニングポートの変更、rootログインの禁止など。
- SSHサーバーを再起動します。
- Debian/Ubuntu系の場合、以下のコマンドでOpenSSHサーバを再起動します。
sudo service ssh restart
- CentOS/RHEL系のシステムの場合:以下のコマンドでOpenSSHサーバを再起動します:
sudo systemctl restart sshd
- ファイアウォールを設定する
- iptablesあるいはfirewalldなどのファイアウォールが有効になっている場合は ssh サーバーが使用するポートを開放する必要があります。通常は ssh サーバーでは TCP ポート 22 が使用されます。
- Debian/Ubuntu系:以下のコマンドでSSHポートを開きます:
sudo ufw allow OpenSSH
- CentOS/RHEL の場合: 次のコマンドで SSH ポートを有効にしてください:
sudo firewall-cmd --permanent --add-service=ssh
sudo firewall-cmd --reload
- クライアントのデプロイ:
- SSHクライアントをローカルコンピュータにインストールする(インストールしていない場合)。
- SSHクライアントを用いてSSHサーバに接続する:
ssh username@server_ip_address
- SSHサーバーのパスワードを入力するだけで、接続できます。
SSHサーバ・クライアントの基本設定手順となります。要件に応じて、SSHキーペア による認証などの高度な設定は別途中に行えます。