Javaの配列から要素を削除する方法
Javaでは、配列の長さは固定のため、要素を直接削除することはできません。代わりに、新しい配列を作成することで間接的に要素を削除できます。以下はその手順です。
- 1個短い新しい配列を作成する。
- 元の配列をループ処理し、削除しない要素を新しい配列にコピーします。
- 新しい配列を返す。
サンプルコードを以下に示します。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
int[] arr = {1, 2, 3, 4, 5};
int elementToRemove = 3;
int[] newArr = removeElement(arr, elementToRemove);
for (int i : newArr) {
System.out.println(i);
}
}
public static int[] removeElement(int[] arr, int element) {
int[] newArr = new int[arr.length - 1];
int newIndex = 0;
for (int i = 0; i < arr.length; i++) {
if (arr[i] != element) {
newArr[newIndex] = arr[i];
newIndex++;
}
}
return newArr;
}
}
上記のコードを実行すると、以下の結果が出力されます:
1
2
4
5
要素3は正常に削除されたことが確認できます。