Java データベース接続手順とサンプルコード【初心者向け】
Javaのデータベース接続手順は次のようになります。
- 適切なデータベースドライバをインポートする:最初にデータベースドライバをインポートする必要があります。これにより、Javaプログラムがデータベースと接続できるようになります。異なるデータベースには異なるドライバがありますので、使用しているデータベースに応じて適切なドライバを選択する必要があります。
- データベースドライバーをロードする:ClassクラスのforName()メソッドを使用して、例えば、Class.forName(“com.mysql.jdbc.Driver”)と記述。
- データベースへの接続を確立するためには、DriverManagerクラスのgetConnection()メソッドを使用して、データベースのURL、ユーザー名、パスワードなどの接続情報を提供する必要があります。例:Connection conn = DriverManager.getConnection(url, user, password);
- Statementオブジェクトを作成します:Connectionオブジェクトを使用してStatementオブジェクトを作成し、SQL文を実行するために使用します。例:Statement stmt = conn.createStatement();
- SQL文を実行する方法は、Statementオブジェクトを使用してSQL文を実行することです。これには、検索、挿入、更新、または削除などが含まれます。例えば、ResultSet rs = stmt.executeQuery(“SELECT * FROM table”);
- 検索結果の処理:検索操作を実行する場合、ResultSetオブジェクトを使用して検索結果を処理し、適切なデータ操作を行う必要があります。例:rs.next()がtrueの間繰り返す。
- 接続の終了:プログラムが終了するか、接続が不要になった場合には、データベースの接続を閉じ、リソースを解放する必要があります。通常、finallyブロックで接続を閉じます。例:conn.close();
データベース接続の構築は時間がかかる操作ですので、パフォーマンスを向上させ、リソースの浪費を避けるためには、通常、データベース接続を管理するために接続プールを使用するべきです。