Linux IPアドレス自動取得設定 | DHCP設定の基本
Linuxシステムでは、IPアドレスを自動的に取得するために2つの方法が利用できます。
- DHCP(ダイナミックホストコンフィギュレーションプロトコル)を使用する:ほとんどのネットワーク環境では、DHCPがIPアドレスを自動的に割り当てるために使用されています。Linuxシステムでは、デフォルトではDHCPを使用してIPアドレスを取得しようとします。ネットワーク環境がDHCPをサポートしている場合は、ネットワーク接続が確立されていることを確認するだけで、システムは自動的にIPアドレスを取得します。
- DHCPがサポートされていない場合や、手動でIPアドレスを設定したい場合は、ネットワーク構成ファイルを編集して静的IPアドレスを設定することができます。ほとんどのLinuxシステムでは、ネットワーク構成ファイルは/etc/network/interfacesまたは/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-にあります。これらのファイルを編集してIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイなどの情報を追加し、ネットワークサービスを再起動するか、ifconfigコマンドを使用して構成をアクティブ化できます。
DHCPを使用するか、IPアドレスを手動で設定するかに関わらず、現在のシステムのIPアドレスを確認するには、ifconfigコマンドまたはip addr showコマンドを使用できます。