ECMAScript条件演算子とはどのように使用するのでしょうか?
ECMAScript条件演算子は、if -else文の記述を簡略化する、三項演算子です。構文は次のようになります。
(条件) ? true : false
conditionとは条件式で、conditionが真ならexpression1が実行され、conditionが偽ならexpression2が実行されます。
条件演算子を使用した例の1つは次のとおりです。
var age = 20;
var status = (age >= 18) ? “おとな” : “こども”;
console.log(status); // 成人の場合に「成人」と出力します
年齢が18以上なら「成人」、そうでなければ「未成年」と、条件演算子を用いることで条件分岐の結果に応じて変数の値を簡潔に決定できます。