Eclipseでステップデバッグをする方法
Eclipseでステップ実行を行う方法:
- デバッグするJavaファイルをEclipseで開く.
- コード行番号の左にクリックして、ブレークポイントを設定します。ブレークポイントは番号行に青円のアイコンで表示されます。
- メニューバーで「デバッグ(Debug)」をクリックし、「デバッグ構成(Debug Configurations)」を選択します。
- ポップアップダイアログボックスで、デバッグするJavaアプリケーションまたはJUnitテストを選択します。
- 「デバッグ」ボタンをクリックしてデバッグを開始
- プログラムがブレークポイントを実行するとデバッガーはプログラムの実行を一時停止し、現在のコード行をデバッグビューに表示します。
- デバッグビューでは、次のボタンを使用してステップ実行できます。
- ステップイン(F5):メソッド呼び出しにステッピングします(その行がメソッド呼び出しの場合)
- ステップオーバー (F6): 現在のメソッドの呼び出しをスキップして、次の行へ移動します。
- ステップ リターン(F7):現在のメソッドから呼び出したメソッドに戻る。
- 再開(F8):次のブレークポイントかプログラムの終了まで実行し続ける。
- 「終了」(停止ボタン):デバッグセッションを終了します。
上述の手順を実行することで、Eclipse内でステップ実行が可能となり、一行ずつコードの実行状況を確認でき、問題点の特定に役立ちます。