C++ vector resize() の使い方:サイズ変更を徹底解説

C++では、vectorのresizeメソッドは、vectorのサイズを変更するために使用されます。使い方は2つあります。

  1. resize(n) : ベクトルのサイズをnに変更し、nが現在のベクトルのサイズより大きい場合はデフォルトで初期化された要素を末尾に追加し、nが現在のベクトルのサイズより小さい場合は余分な要素を削除します。
std::vector<int> v = {1, 2, 3};
v.resize(5); // 现在v的大小为5,新增的元素为0
v.resize(2); // 现在v的大小为2,多余的元素被删除
  1. resize(n, val)関数: vectorのサイズをnに変更し、nが現在のvectorのサイズより大きい場合は末尾にvalの要素を追加し、nが現在のvectorのサイズより小さい場合は余分な要素を削除します。
std::vector<int> v = {1, 2, 3};
v.resize(5, 0); // 现在v的大小为5,新增的元素为0
v.resize(2, 0); // 现在v的大小为2,多余的元素被删除

resizeメソッドは、ベクトルのサイズを変更し、要素のコピーとメモリの再割り当てが発生する可能性があるため、resizeメソッドの使用時はパフォーマンスコストを慎重に考慮する必要があります。

bannerAds